よたろぐ

弾き語り、おりたたみ自転車とカメラのブログ

雑感

ブログに戻ってみる

3年以上放置していたこのブログを再開してみることにした。Twitchで弾き語り配信をして2年近くになるんだけど、聴きに来てくれる人とコミュニケーションを取るのによいかな、と思って。Twitterでもいいのかもしれないけど、Twitterは忙しなくて、かつ負の…

70代のじいさんの金言『俺たちはただラッキーだっただけ』

俺たちがそれなりに順風満帆に生きてこれたのはただのラッキーなんだよ。高度成長に乗っただけなんだから。お前たちの世代の方がずっと生きるのが大変だと思うよ。 わが父(以後、じいさんと呼びます)は高校卒業とともに上京し、同じ会社で47年間勤め上げた…

ラグビーワールドカップ:イングランド・スコットランド・アイルランド・ウェールズは仲が悪いのか?

結論:4つのチームのどこかを応援している場合、他の3チームは応援せず、むしろ相手チームを応援する。 先ほどイギリスにいる部下(イングランド出身)と話をしたところ、「日本代表すごかったなぁ。絶対予選抜けられるよ!よかったね~。そしてアイルランド…

何のために働くのかって?お金のために働くのです。

先日、日本に出張していた時にホテルで『わたし、定時で帰ります。』と言うドラマの最終回が流れていました。ちゃんとは見ていませんが、残業続きで体調を崩す人が出る中、『ひとはなぜ働くのか』を問いかける内容だったと思います。 残業続きになってしまう…

香港での雑談

香港に住んでいるドイツ人の話 このところ、イギリス統治下の香港を知らない若い世代から、イギリス統治がよかったと聞くことが多い。よく知らないのに不思議なことだ。 イギリス統治を知る人の反応は半々。確かに中国の支配は脅威なのかもしれないが、イギ…

そりゃあお前さん、野暮ってものだよ。

この響きが好き。流行らせたい。 このところツイッターはじめSNSに触れることが増えました。自分より楽器やカメラ、自転車に詳しい人の話を聞くのと、きれいな写真を見るのが楽しいのでよく見るようになったのですが、同時に結構な頻度で、そう言ったモノに…

飛行機は精神を蝕む

若い人と話していると世界を股にかけて仕事がしたいと言われることが多いです。仕事の中身はどうあれ、移動だけ見ると僕の仕事はそう見えるらしく、羨ましがられたりもするのですが、正直あまりおすすめはできません。飛行機と言う移動手段は、人の精神を崩…

あきらめの世代には解雇と再就職が容易な世界が合っている。

『あきらめの世代』 勝手に思いついた言葉ですが、僕より下の世代(20代・30代)はそう呼んでいいと思います。基本的に社会や周りの環境に期待をせず、現状を受け入れる癖がついていて、戦うことは時間の無駄だとあきらめている、そんな世代です。 やる気が…

アナログが好き

デジタル機器に囲まれていてアナログ機器を使う機会は少ないのですが、アナログが好きなんです。無駄が多いのはわかっているけど…。こんな電話のデザインも愛嬌があって好きです。 デジタル機器を使う上でもアナログっぽさを求めてしまいます。ペンタックス…

グローバルスタンダード

マドリッド。決してきれいではない古びた街並み。治安が悪そうに見えるこの景色も色気に感じられます。 建築物としての価値は高くないのだろうけど、積み重ねた時間が美しさを生むのかもしれません。街を歩く人も周りの建物と調和していて、地元の人と観光客…

マドリッドの旅 その4 ~ソフィア王妃芸術センター (Museo Nacional Centro de Arte Reina Sofía)

マドリッドには3つの大きな美術館がありますが、今回はピカソの作品が多く展示されているソフィア王妃芸術センターへ行くことにしました。特にピカソに思い入れがあるという訳ではないのですが、美術に疎い僕でも知っているゲルニカが展示されているというこ…

スマホと命 どちらが大切ですか?

新宿駅で見かけたポスター。 何のために掲載しているのか意味が理解できません。誰も命よりスマホが大切だなんて思っていないだろうに…。 こう言うメッセージは効果がない上に、スマートフォン利用者に対する攻撃材料を与えるだけのような気がします。世の中…

多国籍チームで働く上での日本人の英語力と立ち位置

多国籍チームで働く上で、日本人の弱みは『英語によるコミュニケーション』だとよく言われますが、そこには一言でで片付けるには難しいさまざまな側面があります。多国籍チームで働き始めて7年以上、イギリスで働き始めて2年以上、一応それなりの経験はでき…

エアポート投稿おじさん

ニュースでエアポート投稿投稿おじさんなるものが話題になっていました。 空港にいるときの写真をSNSに投稿する中年男性ついて、日刊SPA!が報じたある20代女性は「誰も望んでいない」「意味がわかりません」と憤っているなかでも、「どこに行くでしょう?」…

嫉妬が攻撃性を生むのではないかという仮説

財務省の事務次官がセクハラ発言で辞任をしました。メディアと世論に追い込まれて辞めざるを得なくなったというのが実情でしょう。 やったことは恥ずかしいことだとは思いますが、罪と罰のバランスが取れているのか疑問です。彼は犯罪を行なったわけではあり…

サラリーマンとプロスポーツ選手の移籍の話

このところ、写真を撮ったり文章を書いたりするのは結構エネルギーを使うことなのだと気づきました。自分の勤務している会社でマネジメントの大規模な変更があったのですが、それによって疲れが出ているのか、写真を撮りに出かけたりブログを更新することが…

日本で言われてるほど日本のイメージはよくないと思う

最近、日本のメディアでは『外国人から愛される日本』がやたらと喧伝されていますが、実際はそうではないような気がします。日本を理解している、もしくは好きな外国人が増えていることは間違いないです。でも、そういう人たちの理解が一般的な理解ではあり…

Transferwise モバイルアプリから日本円が消えました~日本の保護主義について考えてみる。

海外から日本に送金をする際、手数料・手間ともに無駄のないTransferwise. 銀行間で送金をしてもらうのではなく、個人間を仲介するというのがコンセプト。 例えばイギリスにいる僕がポンドを円に換えて日本に送金したい、対して日本のエバンスさんが日本円を…

ファッションはイメージに左右されてしまうんだと実感

普段、仕事に行くときはジャケットにジーンズです。みんな普段着で来ているので、スーツで行くと硬くなりすぎます(+クリーニング代が高すぎる)。かと言って自分の中での部屋着の王道、ラコステのパーカーで行くとちょっと管理職としてどうなんだ?という…

常識という名の暴力

日馬富士が引退してしまいました。まだ安馬と呼ばれていた頃に応援していたので残念です。安馬の突き刺さっていくような立ち合いが好きだったんです。それがうまくいかなかったとき、ころっと負けてしまうもろさも魅力的でした。だから贔屓目がすごく入って…

東京への一極集中の違和感

文部省が大学に対して東京での定員増加を禁じる通達を出したようです。 東京に校舎を持つことで学生を増やしたい大学にとっては厳しい通達のようです。そもそも校舎の場所で魅力を出そうとするような大学は、すでに大学として成立していないので廃止してしま…

『やらない』ことを決められない人は仕事ができるようにならない

営業マンのあなたは年末までに1000万円を売り上げると言う目標があります。そしていま、以下の活動をしています。 大企業Aにうまく入り込むことができれば年内に1000万円の確保はできそう。その上、長期的に売り上げの拡大が見込めるので、Aは攻略したい企業…

優秀な部下が去っていくことは前向きに捉えるべき

先ほど、アメリカにいる部下から退職するとの報告がありました。別の会社に引き抜かれた形です。とても残念な話ですが、一方で彼の飛躍が嬉しく、次のキャリアが明るいものであるよう素直に願うことができています。 会社に対する恩や上司に対する恩や情はア…

プレゼンテーションを上手にするために何をしたらよいか

結構よく聞かれる質問ですが、プレゼンテーションという言葉とパワーポイントと言うツールが大きな障害になっているように感じます。 そもそも、いまビジネスの場では必要のないプレゼンテーションが多すぎます。それにもかかわらず、プレゼンテーションは意…

議論をする上で基本となるのは自分の立場に責任を持つことだと思う

この記事、警察に対して否定的な論調のみになってしまっているようですが、少し違和感があります。 構図としては、万引きで現行犯逮捕されたAという少年がBとCと言う少年に万引きを強要されたとし、警察がBとCを任意聴取。その際に警察が暴言を吐いたという…

アムステルダムに企業のヨーロッパ統括が多い訳とBREXIT後のロンドンについて考えてみる

アムステルダムでの仕事を終え、空港で飛行機を待っています。アムステルダムには、はじめて来たのですが、すごく良い印象を持ちました。 まず、街が整備されていてとても綺麗です。トラムと呼ばれる路面電車が走っていて移動も便利ですし、そこかしこに花屋…

働き過ぎより仕事に対する考え方が問題なのではないかと思う

先日、NHKで過労死に関する特集を放送していました。 死因として、睡眠不足などによる心筋梗塞などの病気が多いことが挙げられていました。睡眠時間が5時間を切るような状況になると、心筋梗塞などのリスクが高まるとのことでした。だから労働時間を削減する…

頭の良い人が陥りがちな罠とそれに対する坂本竜馬の回答

と言うより司馬遼太郎の意見。理屈におぼれて本質を見落としたり、理想を実現可能と思い込んでしまって無理をしてしまうのは、頭の良い人にありがちな落とし穴ですね。よく見てるなぁ、司馬遼太郎。 竜馬がゆくは、司馬遼太郎の坂本竜馬好きが伝わってくる小…

政治家が憲法を変えるって、泥棒が刑法を変えるようなものじゃないの?

安倍晋三氏が改憲に意欲を示したようですね。僕は別に護憲派ではないのですが、彼の言動には賛同できないことが多いので、思うところを書いてみます。バイアスのかかりまくった独り言なので悪しからず。 立法・行政に携わるひとは、憲法・憲政とは何なのかを…

司馬遼太郎 翔ぶが如くからの一節

日本における政治風土として、権力が個人に集中してそれが絶対化することは好まれず、それに対する反対勢力が相対的に公認されている状態が好まれる。権力が個人に集中して絶対化した例は日本の歴史でまれであったが、遠くは織田信長の末期、近くは井伊直弼…