よたろぐ

弾き語り、おりたたみ自転車とカメラのブログ

我がギルフォードスタジオ機材のご紹介〜録音機材編

趣味でギターを弾いたり歌ったりしている関係で、楽器やら機材やらが家に散乱しています。最近、何を使っているか聞かれることが多いのでここにまとめてみようと思います。ツイキャス、ニコ生での弾き語りとかYouTubeへの投稿、レコーディングを考えている人の参考になれば幸いです。これらに興味のない人は今回の記事は読み飛ばしてください。

 

f:id:Yotaro:20170311045932j:image

 

最近のパソコンはすごいんです。それなりの機材を揃えれば、プロ並みのきれいな音質で録音ができてしまいます。特に僕がやっている弾き語りは基本ギターと声の2つしか音が無いので、高レベルな音で録音や放送をするのが簡単です。これがバンドになってくると何種類もの音の調整をしなければならないので大変。オーケストラになってしまうと途方に暮れますが、弾き語りならギターと声のバランスを取ればいいだけ、だから素人でもなんとかなるわけです。

 

きっとパソコンを使いこなせればパソコンとマイクだけで綺麗な音を録ることはできると思います。(知らないけど)でも、昭和世代の僕にはパソコンでいろいろやるのは難しい。なので音はパソコンの外で作ってしまい、それをパソコンに流し込んでいます。その外で音を作る機材がこちら。

 

f:id:Yotaro:20170311045638j:image

 

一番下のS-150 mk2はスピーカーに繋げてるアンプで録音機材ではありません。

 

なのでその上の銀色の4-710dからご紹介。こちらはUniversal Audioと言う会社のマイクプリアンプです。個人的には録音機材で一番大事なのはマイクプリアンプだと思っています。これで音質の80%程度が決まってくると思います。高いマイクとかたくさん売ってますが、たぶん音質はプリにより依存するのでお金をかけるならプリに使う方がオススメ。

 

これはプリが4つ付いている製品なのですが弾き語りだけなら2つで十分。その分コストが下がるので、少し奮発してもよいかもしれません。

 

その上にあるのがOPALと言うメーカー(だと思う)のイコライザーです。それなりのプリで録音をすると、結構低周波数帯の音を拾ってしまいます。結果として音がぼわんとしてしまうので、そのぼやぼやした低い周波数の音をカットするのに使っています。これも値段はピンからキリまでありますが、そんなに高いものでなくてもいいと思います。

 

その上にあるのがLexiconのMX200と言うマルチエフェクター。僕はリバーブ(カラオケで言うエコー)だけ薄くかけています。これは演奏がうまければ必要ありません。うまい人なら余計な細工のない音を聞きたいのが人情。でも悲しいかな僕にはこれが必要なのです…。

 

で、そこから一番上のローランドのUA-101と言うオーディオインターフェイスにつなぎ、パソコンに音を入れています。オーディオインターフェイスはここまで作ったアナログの音をデジタルに変換するものですね。これも高いものは必要ありません。UA-101はたぶんものすごく古い製品ですが、キレイにデジタル変換できています。

 

ちなみにもし目的がレコーディングであれば、イコライザーとリバーブは録音ソフトに入っているものを使えばいいので必要ありません。この2つは放送用に使っています。

 

いま僕はこの機材でレコーディングはしていません。この機材でレコーディングソフトを使うと性能が良すぎてか、部屋で反響した音まで拾ってしまうためです。特にこっちの煉瓦造りの家は反響効果抜群。対策が大変そうなので諦めました。日本の家屋でも同様の問題が起こることがありますが、これはなかなか対策が難しいですね。吸音材や柔らかい素材の家具で音をなるべく吸収するしかないのですが、結構効果を出すのが難しいです。レコーディングは、機材よりもこちらの対策の方が難しいかもしれません。

 

以上、興味の無い人にはつまらない話でした。